医療法人 医王寺会

insins
医療コラム

医療コラム

  • TOP>
  • 協会けんぽの健診とは

2025/04/25予防接種・自費診療・健康診断

協会けんぽの健診とは

▼協会けんぽ健診の特徴

日々の仕事や生活を支えるうえで、何よりも大切なのは「健康」。
協会けんぽ(全国健康保険協会)では、加入者の健康維持と病気の予防を目的に、定期的な健康診断の受診をサポートしています。
そのひとつが協会けんぽの行っている一般健診です。
被保険者(本人)向けには「生活習慣病予防健診」、
被扶養者(家族)向けには「特定健診(いわゆるメタボ健診)」が用意されています。

▼対象者・年齢

協会けんぽの健診は、主に中小企業などに勤める人とその家族が対象です。
具体的には、以下のように分かれます。
・被保険者(本人):主に中小企業の社員など、協会けんぽに加入している35歳以上の方
・被扶養者(家族):協会けんぽ加入者の家族(40〜74歳)で、一定の条件を満たす方

▼検査内容

・問診・診察
・身体計測(身長、体重、腹囲、BMI)
・視力・聴力検査
・血圧測定
・尿検査
・血液検査
・レントゲン検査
・便潜血検査(検便)
・心電図検査
・胸部レントゲン
・胃部レントゲン(バリウム検査)
・問診・診察
※希望される方は乳がん・子宮頸がん・肝炎ウイルス検診などの追加項目も受検が可能です。

▼費用

・被保険者の健診(生活習慣病予防健診):基本的な健診は 約5,000円程度
・被扶養者の特定健診(いわゆるメタボ健診):無料または一部自己負担(数百円程度)
※具体的な金額は、受ける健診の内容によって異なるため、勤務先や医療機関の案内をご確認ください。
※企業単位での利用を検討されている場合は別途当院までご連絡ください。

いおうじ応急クリニックの健診についてはコチラをご覧ください

MENU