- 医師|
- 管理栄養士|
- 診療コーディネーター|
- 看護師|
- ケアマネジャー|
- 介護福祉士|
- 医療事務|
- セラピスト(PT・OT・ST)|
- リーダー
STAFF セラピスト(PT・OT・ST) 岡 道生
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.私は長く回復期リハビリテーション病棟に従事してきました。出来る限り長く生活していただきたい気持ちで退院後の生活を想定した介入をしてきました。しかし、退院後の生活を知る方法はわずかしかなく、自分の今までの関わりが本当に在宅生活に即していたのかは常に疑問となっていました。そんな中、いおうじ応急クリニックのホームページを拝見し、「最後まで笑顔で生きられる街を作る」理念に共感し、入職を希望しました。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.非常に自分の考えを伝えやすい環境になっていると思います。若いスタッフや経験の浅いスタッフが挑戦しやすい環境をリーダーの方々が作ってくれていますし、多職種が混在した職場です。いろんな意見を聞くことが出来ながら、理念が統一されているので、向いている方向性は一緒であることは、介入していてすごく安心ですし、魅力です。
STAFF 介護福祉士 小嶋 怜子
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.いおうじ応急クリニックでは、訪問介護は立ち上げたばかりとお話を伺いました。その中で、訪問介護に関して様々な事柄を自分たちで作り上げていくことができる環境が、とても魅力的に感じ入職を決めました。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.いおうじでは、医師・看護師・管理栄養士等様々な職種や経歴を持っている方々が多くいらっしゃいます。ケアの中でどうしても医療面・栄養面等で考えてしまう場面があるのですが、疑問に感じたことをすぐに聞ける環境が整っている事がとても魅力に感じました。また、新人でも「やりたい!」「やってみたい!」との思いに挑戦させてくれる環境が整っていることも魅力だと考えています。
STAFF 診療コーディネーター/看護師 松岡 みゆき
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.当院の理念に共感し、これまでのがん看護や緩和ケア、精神科看護の看護実践を活かすことが可能かも?と考えたことがきっかけです。
20年振りに地元である松阪に戻り、微力ながらこの地域に貢献できればと思い、入職を決めました。 - Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.若いスタッフが多く、多職種で構成されています。
多彩な背景を持つ方々と働くことができ、地域連携や在宅療養を支える役割を多くの実践から学ぶことが出来ることが魅力です。
STAFF 看護師 福井 光宏
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.入職の決め手は救急外来で経験をつけながら訪問看護に携わることができるからです。臨床経験する中で退院する患者・家族様から退院後生活の不安などの声も聞かれ、少しでも退院後のサポートはできない方思うようになりました。しかし、急性期という面でも力を付けたいという思いもあり悩んでいましたが、救急外来での診療も行っており知識、経験を付けれると思い入職したいと考えました。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.多職種との連携が強いということです。地域の方々が安心して自宅で過ごされるようにスタッフの専門的知識を出し合いサポートしているところが魅力だと思います。
STAFF ケアマネジャー 景井 陽子
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.今まで高齢者施設や病院で栄養業務に携わってきました。外来の高齢者の栄養指導を通して、利用者・患者の在宅での生活を知り、生活全体をみながら現在の生活を維持し優先する中で、利用者・患者本人が望む生活を続けるために…を意識していくうちに「在宅医療」に興味を持ちました。管理栄養士から居宅ケアマネ業務へ…。私にとって、とても大きな決断でした。正直、迷いと不安がありました。そんな中、面接の時に「これから、いおうじで居宅ケアマネの仕事を覚えていけば良い!!」と言って頂き、入職を決意しました。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.(業務上で)分からないことを、「分からない」と言える職員どうしの良い関係であり、困った時は、そばで一緒に考えてくれる仲間、助けてくれる仲間がいるということ。とても心強いです!!
また、自分の気づきや新たな発見を得られる場だと思います。
STAFF 管理栄養士 山路 優香
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.今まで介護施設などで栄養士・管理栄養士として勤めてきました。日々の介護の携わりの中から栄養面での支援にも繋げていけるのでは?との考えに共感しました。介護職として初めての仕事に不安もありましたが、ひとりじゃなく、みんなで一緒にやっていこう!との言葉をいただき入職を決めました。通勤時間が短いのも魅力の一つです。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.他職種が連携していて、皆さんの意識がとても高く、とても勉強になるところです。
いつでも話せる環境で不安に思う事や、疑問、質問に対してのフォロー体制があり、安心して働いていけるところです。
STAFF 人事・労務 小坂 光
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.説明会の際に将来の展望についてのお話を伺い、前職で担当していた人事・労務の経験を活かして、微力ながら地域医療の発展に携わっていきたいと思ったことが入職の決め手です。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.スタッフそれぞれが職種や立場を越えて、プロフェッショナルとして敬意を持ちあえる環境であることが素敵なところだと思います。
STAFF 医師 大森 直美
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.自宅からの通勤圏内にある在宅診療クリニックの中でも、しっかり地域を診る医療が行われている点や、栄養士さんが在籍し在宅での食事栄養管理をされている点に共感したため
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.多職種が在籍しているが、年齢や職業の垣根を越えてスタッフの仲が良いこと。また、色々なバックグラウンドの方が働いているので、今まで知らなかった世界を沢山知ることができて面白いこと。
STAFF 管理栄養士/診療コーディネーター 森 創太郎/管理栄養士
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.法人の「最期まで笑顔で生きられる街を創る」という理念と、医学的サポートだけではなく、その人らしさの生活を支える事ができるように多職種や地域と連携を取りながら、診療を行っているところに魅力を感じました。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.多職種との距離が近く、連携がとりやすい事・相談がしやすい事です。それぞれの専門職からの考えを学ぶことができ、自身のスキルアップもできる職場かと思います。
STAFF 診療コーディネーター/看護師/リーダー 大谷 匠/看護師
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.応急診療所と訪問医療介護の事業所が一緒になっている形態は全国的にも珍しく、地域住民の医療介護的な需要に柔軟に対応できる様子に惹かれた。
また、新しく介護福祉系の拠点を持つという話も聞き、新しいことへの挑戦を一緒にしたいと考え入職を決めました。 - Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.役職や職種を超えて議論しやすい雰囲気があること。利用者や地域福祉のために立場に関係なく意見できる人たちがチームにいるため、より良いケアが提供されるやすいと思います。
STAFF 看護師 德田 梨乃
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.急性期病院に勤務する中で在宅医療に興味を持ち、いおうじの理念に魅力を感じた事がきっかけです。同行訪問をした時に、自分もいおうじの一員として働きたいと強く感じました。看護師としての経験年数もまだ浅く不安もありましたが、応急外来もあるので手技や知識の面でスキルアップが出来る事も入職の決めてとなりました。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.不安や悩んでいる事を相談しやすい、経験の浅いスタッフでも意見を言いやすい環境だと思います。そして、困った時は職種や部署関係なく皆んなで助け合える所も魅力的だと思います。
STAFF 看護師 那波 由季
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.「最期まで笑顔で生きられる街を創る」 という理念に共感を抱いたのがきっかけです。今までの経験の中で最期のときを看取る機会が多くありました。
一看護師としてだけでなく、家族のように最期のときまでの時間を充実させていけるような関係を患者様・ご家族の方々と築いていける職場だと感じたことが、入職の決め手です。 - Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.職場の雰囲気がとてもあたたかく、不安なことや心配なこと等どんなことでも相談できる環境で働けるところです。また多種多様な経験をもつ方々に囲まれ、仕事のことから個人的なことまで色々な考え方を教えて頂けるので、日々学ぶことが多く自分自身も成長できるところが魅力の一つだと感じています。
STAFF 医療事務 堀江 顕士郎
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.異業種からの転職を考えていた際に、いおうじ応急クリニックのことを知りました。未経験でも医療事務として成長できる環境であること、医療事務の資格取得支援があることから、自身を高められると考え、入職を決めました。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.明るく前向きなスタッフが多い職場なので、自分も毎日前向きな気持ちで働くことができています。また、困っているスタッフがいると、職種関係なくお互いに助け合えるところが、いおうじ応急クリニックの魅力の一つだと思います。
STAFF セラピスト(PT・OT・ST) 丹羽 由宇/ST
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.かねてより在宅でのリハビリテーションに従事したいと考えておりました。松阪地域には訪問言語聴覚士がほとんどいないため共に作り上げていただける職場を探していたところ、以前同じ利用者様に介入したことがある良雪院長よりお声がけいただきました。入職に際してのお話をする中で、地域での言語聴覚士の必要性と可能性を理解していただいていると感じたこと、そして職員一人一人の活躍を信じて応援する姿勢を感じたことが入職する決め手となりました。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.怖いくらいの風通しの良さです。職員一人一人が理念を意識しつつも自らが活躍する場に前のめりであり、お互いを応援し合っているところです。新人でもベテランでも意見を平等に発信することができる環境で、新たな可能性を見出すために全ての意見や思いをまずは受け入れ、尊重することから始めているところも魅力だと思います。目的・目標を明確に設定し、一丸となって達成に向けて共に走り続ける仲間に出会える職場だと感じています。
STAFF 診療コーディネーター 千葉 彩香/管理栄養士
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.在宅医療に興味があったものの、現場を見たことがありませんでした。実際に見学の際に患者様やご家族との距離の近さを感じ、そのように近くでサポートできる点に惹かれたことが決め手です。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.他職種の人と日常的に関わることができることだと思います。
いつも近くに医師・看護師・言語聴覚士など様々な職種の人がいて、違う視点での意見や沢山のことを教えていただけます。
こんなにも身近に他職種の人がいて関わることができるのは、大きな魅力なのではないかと思っています。
STAFF 診療コーディネーター 勝田 康代
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.祖父が退院して自宅で過ごすことになった際、どのようにしていけばいいのか、在宅での診療について不安や悩みがいっぱいありました。「同じように本人・家族共に不安を抱えている方はいっぱいいるだろうな。そのような不安を少しでも和らげたい、サポートしたいな。」と思い在宅診療を行なっている病院を探している中で、面接の際に感じた温かい雰囲気や自宅からも通える面も含めていいなと思い決めました。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.訪問診療・訪問看護・訪問介護・居宅介護・外来と部署が多く、様々な職種の人達が居るお陰ですぐに聞きたいことが聞けたり、連携の取りやすさは1番の魅力だと思います。また、部署や年齢も関係なく仲が良いです。コロナもあって大きな動きはできませんが、趣味も含めそれぞれの好みに対して皆の理解があるところも最高です。
STAFF 医療事務 山根 瑠華
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.未経験でも医療事務として働けると知りチャレンジしてみようと思い入職しました。入職前の見学でもアットホームな雰囲気で働けている先輩方を見て、私もここで医療事務の資格を取得しながら、自分の能力を伸ばして地域に密着した医療に関わっていきたいと考えました。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.個性的な方が多く、一緒に働いていく中でたくさんの刺激をもらえるところです。こんな考えもあるのか、と視野が広がることが多いです。また、困っているスタッフがいれば誰でも手を差し伸べることができるところも魅力です。未経験新卒で入職した私は、日々助けてもらって仕事をしています。
STAFF 看護師 市川 詩織
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.元々祖父が訪問看護を受けていたこともあり、訪問看護をしたいと感じていたからです。また総合病院やクリニックで働く中で、近隣の病院が閉院している時間でも地域の方が不安に思ったときに受診できる病院があることを知り、一次救急にも興味を持っていたため、入職したいと考えていました。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.何か悩んだり疑問に思ったりしたことを気軽に相談したり聞いたりできる環境が整っていることだと思います。対応や手技などで悩んだ時、その場で何とかしたいと思ったことがあればその場で相談に乗っていただけるので、安心して働けています。
STAFF ケアマネジャー 小坂 征子
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.最期まで自宅で過ごしたい高齢者を支えたいと思いケアマネジャーになりました。
医療の知識がない自分には在宅診療を行っているクリニックのケアマネジャーになることで、医療の知識も身に着けることができるのではないかと思い入職を決めました。 - Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.多職種とのかかわりが多く、様々な刺激を受けて日々成長できる環境を実感します。また、多職種の連携によって、質の高い医療・福祉サービスを提供できる地域医療の担い手の一人として貢献できることが魅力と感じます。
STAFF 看護師 奥田 千奈美
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.今まで、訪問看護はしたことが有りませんでした。病院、施設で働く中で、最後にお家に帰りたい。と言われながらお看取りをすることが多くあり、本当はその方が望む所で最後までいられるようにお手伝い出来る事が一番必要な看護かと思う様になり、訪問看護に興味を持ち、医師がいる所で訪問看護出来ると、いおうじに就職したいと思い応募しました。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.院長の掲げる理念、”最後まで笑顔ですごせる街つくり”が、本当に素晴らしいと思います。そして、そのためにすべてのスタッフが、一丸となっている所です。
STAFF 看護師/リーダー 野々山 修治
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.経営者が明確なビジョンを伝え続け、かつ、ビジョンを達成するためにコミットし続ける姿勢。普段では経験できない介護、医療の変革をスピード感をもって経験することができるところ。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.いおうじの魅力は介護士、ケアマネージャー、栄養士、事務、看護師、医師全員がクリニック一丸となって松阪市の患者様、利用者様のために必要な介護・医療を迅速に提供できる環境を整えていることだと思います。
STAFF 医療事務 廣田 聡子
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.社員への教育課程がしっかり設けられている事や資格取得へのフォローアップがある事。また、外来だけでなく在宅医療の算定に携わっていけることから医療事務のスキルアップに繋がると思い入職を決めました。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.スタッフ全員が明るくて仲が良くアットホームな職場です。
そのスタッフの大半は30代が占めておりさまざまな思考や意見が飛び交い進化が見られるクリニックです。
これからの展望が楽しみであり、そこに自分が携わっていけることに魅力を感じています。
STAFF ケアマネジャー/リーダー 南部 好宏
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.クリニックでケアマネジャーをすることに不安でした。今まで介護施設を運営している法人で仕事をしていて、医療的な知識が十分でない中で自分に勤まるのか?そう思っていました。しかし、院長から自分も訪問診療の現場で経験を積んでやってきたという言葉をもらい安心して働ける環境があると思い入職を決めました。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.いおうじの働く環境が素敵です!
ミスをしてもそれを責める文化がないことです。なあなあで終わらせることとは違って、ミスが明るみになり、次の人が失敗しないように対策を考えるチャンスにしているということです。前向きの文化、それがいおうじの魅力です!
STAFF 看護師 青木 有紀
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.最期まで笑顔で生きられる街を創るために地域に根ざした医療を提供しているいおうじ応急クリニックに魅力を感じました。いおうじ応急クリニック、在宅診療に加え、訪問看護、居宅介護支援事業所など部署も増えたことで、それぞれの職種との協力体制が整っており、連携がしやすい環境であることも決め手です。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.困ったときに誰に声をかけても丁寧に教えてくれます。それぞれの職種の特性を活かして、お互いに意見交換ができ、とても勉強になります。患者様、利用者様、地域の皆様のために、日々努力している良雪先生やスタッフの姿がとても魅力的です!
STAFF 看護師 大西 佑弥
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.大学のころから在宅医療、特に訪問看護に興味がありましたが、新卒看護師の教育が行える訪問看護ステーションはほとんどないのが現状でした。しかし、当院は救急のクリニックがあるため手技のレベルの向上ができ、救急であるため様々な疾患の知識を学ぶことができると考えたからです。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.多職種が身近にいることが魅力的と感じます。自分の得意でない分野でわからないことがあれば、同じ空間に多職種がいるため、すぐに聞くことができます。また、職員の経歴も多種多様であるため、自分にない知識、考え方があり参考になることが多いです。
STAFF 診療コーディネーター/看護師/リーダー 山下 美佳/看護師
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.看護師になった当初より、私は患者さんの自宅での暮らしに関心を持っていました。病棟を経て一般企業にも勤務した私にとって、「医師の隣で患者をみる」といった当たり前はとても懐かしく、転職を機に患者さんの最も身近で行う在宅医療に携わりたいと考えました
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.一緒に働く仲間を第一に思いやり、患者さんやその家族はもちろんのこと、患者さんを取り巻く地域とのつながりを大切にします。規模は小さいですが、従業員各人が自分の役割を考え協力し合える組織力が魅力です。
STAFF 看護師/医療事務 志賀 大
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.院長の良雪とは10年以上の付き合いで、開業時から一緒に関わっています。開業前より松阪市の救急医療の問題に取り組んでいる話を聞いており、ボランティアでお手伝いをしていたのがきっかけになっています。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.地域のニーズを拾い上げて、医療を提供しているところかと思います。開業当初から地域との関りを大切にしていますので、まさに地域医療の実践ができているのかなと思います。
STAFF 医療事務 田村 洋子
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.元々、医療関係の仕事をしたことがなく、全く無縁の職業でした。資格のない私が、この仕事に就くなど夢にも思わなかったのですが、転職サイトを眺めていると 「初心者大歓迎!」という文字を発見し、それなら、やってみようと応募することになったのがきっかけです。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.若いスタッフが多いですし、応急クリニックとして緊急時の対応も柔軟にできます。松阪市民の方は安心して暮らしていけるんではないかと思っています。また、当院の在宅患者さまは、24時間当院と連絡が取れるようになっているこので、ご家族も含め安心を提供できているのではないかと思います。
STAFF 医療事務/リーダー 小濱 祐太郎
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.以前の職場で救急医療に携わっており、救急車の出動を一件でも減らすことが必要だと思ったからです。自宅から通勤しやすいのも理由の1つです。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.各季節によってイベントがあり、社員同士の交流が多く仲が良いです。業務面では面談等を行い、個人個人をしっかり評価してもらえます。
STAFF 看護師/リーダー 西 悠太
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.前の職場でたまたま院長と出会い、ちょっと変わったクリニックを開業したと聞いたのがきっかけです。その時ちょうど前の職場をどうしようか考えていた時でもあったので、環境を変えようと思ったのと、面白そうだったのでいおうじ応急クリニックに入職しました。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.外来診療は休日や夜間の急病で困っている人や不安に感じている人たちの手助けになるような医療を実践していること。実際に地域に暮らす子どもから高齢者まで幅広い年齢の方に必要とされていること。在宅診療は、最後は自宅でと考えている人たちの支えとなって、他職種と関わり、チーム医療を行えることです。
STAFF 管理栄養士/診療コーディネーター 倉田 京香/管理栄養士
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.相談しやすい雰囲気がいつもあることです。職種や地域、様々な経験をされた方がいるので、普段の仕事の悩みから人生相談まで色んな視点でアドバイスをいただけます。また、個々の特性を理解してくれるのも魅力だと思います。コツコツ努力型が良い、1回ですべて理解できる人が良い、と全ての人を括って順位付けをするのではなく、各々の特性を理解し、各々がやりやすいやり方で頑張らせてもらえるのは、いおうじならではなのかなと思います。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.私が在宅医療に興味を持ったのは、大学2年次に病気で入院した時でした。同室のおばあさんが「家に帰りたいけど、家には私しかいない。退院したら娘のいる東京へ行くの」と言っていたことが印象的で、家へ帰りたいと思う高齢者をサポートできる在宅医療に興味を持ちました。いおうじ応急クリニックは、自分の興味を持っていた在宅医療を松阪で活発に行っていること、管理栄養士での採用をしていただけることに魅力を感じ、入職しました。
STAFF 診療コーディネーター/看護師 野中 美幸
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.在宅医療に興味がありクリニックで在宅診療をされているのを知り見学・体験をさせていただきました。在宅診療に初めて同行させていただき患者様・家族様との関わり、在宅診療の必要性を感じ私も関わりたいと思い入職希望させていただきました。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.良雪先生をはじめスタッフの皆さんが明るく前向きなので、毎日の仕事を楽しく頑張れます。どんなことでもみんなで解決策を考え、意見しあえる環境が魅力の一つだと思います。
STAFF 看護師 請川 真子
- Q.いおうじ応急クリニックへの入職の決め手は何ですか?
- A.入職前に在宅診療へ同行し、医師・診療コーディネーターが患者・家族のキャラクターを理解し、安心して生活ができるように支援していると感じ、私もそんな支援をしたいと思ったことが入職の決め手となりました。
- Q.いおうじ応急クリニックの魅力は何ですか?
- A.「最期まで笑顔で生きられる街」を目指して医療を行っているところが魅力的に感じます。外来では、内科外科を問わず、様々な疾患の方も、小児から高齢者まで、幅広く色々な方と関わることができるところも魅力に感じます。